November 24, 2010

関西弁(かんさいべん)レッスン  Kansai Dialect Lesson

     
みなさん、こんにちは!

おもしろい動画を見つけました。
I saw a funny movie here.




前に教えていた生徒さんも少し関西弁が話せました。
時々「ほんま?」と言っていました。
   前(まえ)に: before
   教(おし)えていた生徒(せいと)さん: the student I was teaching
   少(すこ)し: a little bit
   関西弁(かんさいべん): Kansai Dialect
   話(はな)せました: could speak
   時々(ときどき): sometimes
   ~と言(い)っていました: said ~

I had a student who could speak Kansai-ben.
He also said “Honma?” from time to time.
     

November 22, 2010

Into the unknown 「未知の領域に踏み込む日本」

     

みなさん、こんにちは!

今日はインターネットの記事を読んでみましょう。
ちょっと難しいかもしれません。
でも経済関係の語彙がたくさんありますから、役にたつと思います。

We will read an Internet article today.
It might be a little bit difficult.
But there are many vocabulary related to economy, hope it helps you.
The Economist : original article


"Into the unknown"  A Special Report on Japan


英エコノミスト「未知の領域に踏み込む日本」

読売新聞 11月21日(日)3時4分配信
Yomiuri Shimbun, November 21st, 3:04 sent.

20日発売の英誌エコノミスト(本紙特約)は「未知の領域に踏み込む日本」と題した日本特集を掲載した。
   発売(はつばい): release
   英誌(イギリスし): UK magazine
   本誌(ほんし): this paper, “Yomiuri Shimbun” in this context
   特約(とくやく): special contracts
   未知(みち): unknown
   領域(りょういき): area, zone,
   踏(ふ)み込(こ)む: step in, go further
   ~と題(だい)した: titled ~
   日本特集(とくしゅう): feature Japan
   掲載(けいさい)した: wrote, printed 
少子高齢化が、日本経済の再活性化やデフレ脱却の大きな障害になっており、日本はこの問題に最優先で取り組む必要があると警告した。
   少子(しょうし)高齢化(こうれいか): low birthrate and longevity
   経済(けいざい); economy
   再(さい)活性化(かっせいか): reactivation, revitalization
   脱却(だっきゃく): cast off, out of
   障害(しょうがい): obstacles
   ~になっており: “~になっている”のconnective
   最優先(さいゆうせん): top priority
   取(と)り組(く)む: work on
   必要(ひつよう)がある: need to
   ~と警告(けいこく)した: give warning, alert
同誌の本格的な日本特集は、「日はまた昇る」と日本経済の再生に明るい見通しを示した2005年以来だ。
   同紙(どうし): the magazine, ”The Economist” in this context
   本格的(ほんかくてき)な: full scale
   「日はまた昇(のぼ)る」: The Sun Also Rises
   再生(さいせい): rebirth, revitalization
   明(あか)るい見通(みとお)し: bright prospect, forecast
   ~を示(しめ)した: indicated
   2005年(ねん)以来(いらい): since year 2005
対照的に今回は、若者が新卒で就職できないと一生厳しい状況が続く「一発勝負」の雇用の現状や、企業に残る階層構造など解決すべき課題は山積していると指摘した。
   対照的(たいしょうてき)に: in contrast, contrastively
   今回(こんかい): this time
   若者(わかもの): young people, youth,
   新卒(しんそつ): recent college grad, fresh from college
   就職(しゅうしょく)できない: cannot find a job
   一生(いっしょう): entire life
   厳(きび)しい状況(じょうきょう): harsh conditions, difficult circumstances
   ~が続(つづ)く: continue
   一発(いっぱつ)勝負(しょうぶ): one shot deal,
   雇用(こよう): hiring, employment
   現状(げんじょう): current condition, actual state
   企業(きぎょう): corporate enterprise, company
   ~に残(のこ)る: remaining
   階層(かいそう)構造(こうぞう): hierarchy strusture
   解決(かいけつ)すべき: 解決しなければならない
   problmes that needs to be solved,
   課題(かだい): problem, task, challenge
   山積(やまづ)み: have piled, abound
   指摘(してき)した: brought up, pointed
その上、日本の「穏やかな衰退」を食い止めるには生産性の向上や女性の活用など「文化的な革命が必要」と結論付けた。
   その上(うえ): on top of, in addition
   穏(おだ)やかな: moderate, mild, slow
   衰退(すいたい): fall, declination, fading
   食(く)い止(と)める: to stop
   ~には: in order to ~
   生産性(せいさんせい): productivity
   向上(こうじょう): uplift, improvement
   女性(じょせい): women
   活用(かつよう): utilize, use
   文化的(ぶんかてき)な: cultural
   改革(かいかく): change, reform
   結論(けつろん)付(づ)けた: concluded

     

November 15, 2010

日経新聞 Nikkei Shimbun (Japanese Economic Newspaper)

     

みなさん、こんにちは!
I think the number of non-Japanese speakers who speaks very good Japanese has increased.
I am impressed when I see someone who is reading Nikkei Shimbun (Japanese Economic Newspaper) or Japanese paperbacks on the train.
Nikkei Shimbun is short for Nihon Keizai(economy) Shimbum(newspaper) and often called Nikkei.
Many people who study Business Japanese want to be able to read Nikkei.
I read an article titled “Business people reading Nikkei which is ambitious and a very high bar”
Not to mention, this is about Japanese people.
It means they are trying so hard to read difficult Nikkei Shimbun.
I think one in suit on the train reading Nikkei on the train looks cool more than reading Manga.
Nikkei.com


日本語が上手な方が以前に比べて多くなった気がします。
   日本語(にほんご)が上手(じょうず)な方(かた): 
   one who speaks Japanese very well
   以前(いぜんに)(くら)べて: compare to before
   多(おおく)くなった: increase the number of
   気()がする: feel like
電車の中で日経新聞や文庫本を読んでいる方を見ると、「おぉ!」と感心します。
   電車(でんしゃ)の中(なか)で: on the train
   日経(にっけい)新聞(しんぶん): Nikkei Shimbun
   文庫本(ぶんこぼん): paperback book, pocketbook
   ~を読んでいる方(かた): one who reads
   おぉ!: wow!,
   感心(かんしん)します: admire, impress,
日経新聞は日本経済新聞の略で、よく日経と呼ばれています。
   経済(けいざい): economy
   略(りゃく): for short, abbreviated
   ~と呼()ばれている: be called
そしてビジネス日本語を勉強している方は日経が読めるようになりたいという希望が多いですね。
   そして: and
   読()めるようになりたい: want to become to be able to read
   ~という希望(きぼう): hope, wish, expect which is
「憧れるけどハードルが高い日経を読んでいるビジネスマン」というタイトルのインターネットの記事がありました。
   憧(あこが)れる: long for, yearn
   ハードルが高(たか)い: high bar
   記事(きじ): article
これはもちろん日本人のことです。
つまり、難しい新聞をがんばって読んでいる、という意味です。
   つまり: in other word
   ~という意味(いみ)です: it means that
電車の中でスーツを着てマンガを読んでいる人より日経を読んでいる人の方がかっこいいと思います。
   スーツ: suit
   かっこいい: cool, looks good
     
日経新聞
     

November 7, 2010

漢字 かんじ Kanji 

     

みなさん、こんにちは!

I will write about Kanji today.
Each language has each characteristic like difficult/easy pronunciation, grammars or letters/writing.
I have talked with an Arabic teacher before and he said “Japanese pronunciation and grammars are easy. But writing system especially Kanji is difficult. On the contrary, Arabic has less number of alphabets but its pronunciations are difficult.”
I know there are many people who do not like Kanji or not to want to study it.
And some of them can speak with native level of Japanese without knowing Kanji but I saw lots of cases they do not know difficult vocabulary.
Talking about foods, hobbies or works simply is not a problem and in fact we talk about those topics but difficult vocabulary is needed when you converse on difficult topics, business negotiations or when you talk about your thoughts and opinions.
Everyone would like to tell our thoughts logically not broken because we are adults.
There is a limitation study with your ears.

I think it is really hard for you to study Japanese grammars and Kanji, especially business persons.
Please do not study too hard, little by little, step by step!

今日は漢字について書きましょう。
   今日(きょう): today
   漢字(かんじ): Kanji
   ~について書(か)きましょう: I will write about ~
   それぞれの言語にそれぞれの特徴があります。
   それぞれのNoun: each Noun
   言語(げんご): language
   特徴(とくちょう): characteristic
例えば、発音が難しい/やさしい、文法が難しい/やさしい、文字が難しい/やさしいなど。
   例(たと)えば: for example
   発音(はつおん): pronunciations
   難(むずか)しい: difficult
   文法(ぶんぽう): grammars
   文字(もじ): alphabets, writing
前にアラビア語の先生と話したことがありますが、その方は「日本語は発音も文法も簡単。だけど文字、特に漢字が難しい。
アラビア語は文字は少ないので簡単だけど、発音は難しい」と言っていました。
   前(まえ)に: before
   アラビア語(ご)の先生(せんせい): Arabic teacher, a teacher who teachers Arabic
   ~たことがあります: (express experience)
   ~も~も: also ~ and ~
   その方(かた): the person (方is politer than 人)
   簡単(かんたん): easy
   だけど: but
   特(とく)に: especially
漢字が嫌い、勉強したくない、という人もたくさんいると思います。
漢字を知らなくても、耳だけで覚えてネイティブレベルの会話ができる人もいますが、やはりそういう人は難しい語彙を知らない場合が多いです。
   知(し)らない: do not know
   ~ても: even if ~
   耳(みみ)だけで覚(おぼ)える: learn/master/memorize with only listening (by ear)
   やはり: as expected
   そういう人(ひと): the one who ~ (mentioned in the former part)
   語彙(ごい): vocabulary
食べ物や趣味や日常生活、仕事について簡単に話したりすることは全然問題ないですし、実際そういうトピックが多いと思いますが、難易度の高い会話やビジネスでの交渉、自分の考えや意見を言う時など難しい語彙が必要になります。
   食(た)べ物(もの): foods
   趣味(しゅみ): hobbies
   日常(にちじょう)生活(せいかつ): daily life
   仕事(しごと): job, work, business
   ~や~や: (pick up things as example)
   話(はな)す: to speak
   ~たり(~たり)する: do ~ (do ~) and so on
   全然(ぜんぜん)問題(もんだい)ない: there is no problem at all
   ~し: (reason connective)
   実際(じっさい): in fact, actually
   多(おお)い: many
   難易度(なんいど): difficulty level, degree of difficulty
   交渉(こうしょう): negotiation
   考(かんが)え: thoughts
   意見(いけん): opinions
   必要(ひつよう): necessary
   ~になる: become ~
大人ですから、ブロークンではなく自分の考えを論理的に伝えたいですね。
   大人(おとな): adult
   論理的(ろんりてき)に: logically
耳だけで勉強したり覚えたりするのは、限界があります。
   覚(おぼ)える: memorize, remember
   限界(げんかい): limit, limitation, barrier
日本語の文法も漢字も勉強するのは、特に仕事をしている人は、本当に大変だと思います。
   本当(ほんとう)に: really
あんまりがんばりすぎないで、少しずつがんばってください。
   ~すぎる: exceeded, too much
   少(すこ)しずつ: little by little